できることをコツコツと。

Social contribution activities

社会貢献活動

活動情報

プラスチックゴミの現状や、保護犬などについて少しでも知ってもらいたく、日々の活動を記録したいと思います。やはり現状を変えるのにはあまりにも小さな活動ですので、「発信しないと!」と思い立ったのが2021年7月中旬からですので、その時からの記録となっています。予めご了承下さい。

だいぶきれいになってきました

皆さんの清掃のおかげでだいぶ大きなゴミがなくなってきました。 ただ、まだ小さなプラスチックゴミはたくさんあります。 その中でも大きなコーンや椅子がまだ残っています。 こんなものが流れ着くんですね。 [...]

最も多いゴミはペットボトル?

海岸に流れ着くゴミの中でやっぱり多いのがペットボトル。 水に浮くことも理由の一つかもしれませんが、丈夫でおそらくいつまでもあのままなんでしょうね。 最近は缶コーヒーもペットボトルになるCMが結構ありますが、アルミ缶や鉄の [...] [...]

意外と多い植木の育苗用ポット

海岸に打ち上げられるプラスチックゴミで意外と多いのが植木の育苗用ポット。 どういう経緯で川に流れ込んで海までたどり着くのかわかりませんが、頻繁に見かけるゴミの一つです。 きっと野菜を育てたり、緑を楽しむために購入したはず [...] [...]

身近にある甲子園浜

甲子園浜は、波のない内海?で、公園にも隣接しており多くの方々の憩いの場所となっています。

ただ豪雨や台風のあとは、浜にたくさんのゴミが流れつきます。私を含め多くの方々が、自主的にごみを回収しています。

ボランティア団体への寄付について

小さな会社ですので、寄付できる金額も頻度も多くありませんが、収益の1%を目安に寄付させて頂いています。
動物が好きで、家に保護犬がいることから、環境保護や動物保護の団体への寄付が多いですが、大きな災害時などはその支援団体への寄付をさせて頂いています。