Ajax通信の書き方につて備忘録として記録します。
※jQuery1.6以降
JavaScript
$.ajax({
url: 'test.php',
method: 'POST',
timeout:4000,
data: {
'career':0123 //nameがcareerで0123を送信
}
}).done(function(data, textStatus, jqXHR) {
alert('success!!');
console.log(data); //戻り値を取得
}).fail(function(XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown) {
alert('error!!!');
console.log("XMLHttpRequest : " + XMLHttpRequest.status);
console.log("textStatus : " + textStatus);
console.log("errorThrown : " + errorThrown.message);
}).always(function(data) {
//常に実行する処理
});
failの場合エラーログを出す
・XMLHttpRequest.status:HTTPリクエストのステータスの取得
・textStatus:タイムアウト、パースエラー等のエラー情報の取得
・errorThrown.message:例外情報の取得
PHPファイル
$selected_career = filter_input(INPUT_POST, 'career'); //処理 echo $selected_career;
returnを使うと返ってこないので、echoを使う。
